
褒められるからではなく、
やりたいからやるの!
やる気を出させるにはどうしたらいいか?
どうしても褒めて
やる気を出させよう!
としてしまいがち。
子どもにとって、
褒める=ご褒美。
できたらお菓子あげる的な。
でも、それではご褒美がなければ、
目標を失う。
全く規模は違いますが、
オリンピックや大きな大会を目標にしている
アスリートの燃え尽き症候群ではないですが、
ご褒美をゲットするためには
頑張れるけど、本当の楽しみは?
スポーツも勉強も
やりたいからやる!というのが
ながく楽しく続けるコツなんだろうな!
と思うわけです。
これは、大人も一緒ですよね。
ながく楽しむには、やりたいに正直になることですよね。
限られた時間という選択肢。(人生は短い!)
僕たちの世代はドラゴンボールがあったら!なんて空想する。
いろんな機会/場所にいく。
すごい!と思う人に会ってみる!
いろいろその人にあった
スパークするものがあると思います。
それを地道に積み重ねる。
とっても大変だけど、
教育や育児、後輩、部下を育てる、
やる気を出させるという
他人に刺激を与えることは、
エネルギーのいることですね。
だから、上司や教育者には
感謝しかありません。
だからこそ、
自分も楽しめる仕組みや方法を
考える必要があるんだろうなと。
自分がやりたい方法で
一緒にやる気や楽しめることを探す。
知恵比べですね。